コマンドアビリティ
1位:飛技(ヴァルキリー)
もうジャンプが強すぎて頼りっぱなしでした。ヴァルキリーを手に入れてからのボスは全員ジャンプとハイジャンプとスーパージャンプで倒してた。通常攻撃の4倍の威力は強いよ、他の攻撃手段と比べ物にならない!サポートアビリティを駆使すれば他にもっとダメージを叩き出す方法はあるみたいだけど、ジャンプはサポートなし単独でこの威力だからね。
自分の攻撃手段はずっと魔法剣+ハイジャンプでした。おかげでどのイベントシーンでもティズ君の顔が映らないんで感情移入できなくて困った。
2位:精霊(導師)
強すぎ。神秘と静寂と妖精の加護とランパートがあれば敵の攻撃をほぼ全てシャットダウンできるんだもん。反則だよ。でもこんなチート技を使ってようやく辛うじてギリギリで倒せるんだからこのゲームのボスはどんだけ強いんだか。
導師は地味に白魔法のMPを節約できるのもデカい。このジョブがなかったら俺はこのゲームクリアできなかったな。
3位:白魔法(白魔道士)
さすがにこの難易度のRPGで回復役は必須。てか回復に追われすぎて黒魔法とか召喚魔法とかほぼ使う機会なかった。そんなん使ってたらあっという間に回復分のMPなくなる。
アニエスとか作中で全何回ケアルラ唱えさせられたんやろ。たぶん想像を絶する回数になってると思う。
4位:魔法剣(魔法剣士)
今回の魔法剣は本当に頼りになった。ラ系以上だと弱点属性じゃなくても攻撃力そのものが底上げされるのが地味にデカい。
もうホント魔法剣士手に入れてからは、魔法剣魔法剣魔法剣だったな…。ボスでも魔法剣、ザコ戦でも毎回魔法剣だった。
5位:聖剣技(聖騎士)
正確に言うと聖剣技じゃなくてランパート。ランパートのみ。ランパートはめちゃくちゃ役に立った。敵によってはこれ一つで完封できる。つよい。すごい。
ランパートのおかげで終盤のティズ君が主人公らしい佇まいになって助かりました。あやうくあの青い一つ目仮面でエンディングを迎えるところだった。
サポートアビリティ
1位:両手持ち(ナイト)
序盤から最終決戦まで徹頭徹尾お世話になった最強のアビリティ。両手持ち+魔法剣+ハイジャンプは最高の組み合わせでした。サポートコスト枠1で9999までダメージ増加させられるのは素晴らしいよ。
外したのは忍者とか狩人とかちょっと試したときぐらいか。イデアとかこのアビリティ一度も外してないんじゃないかな。
2位:道連れ(暗黒騎士)
強すぎる。反則技。ボスが強すぎて仲間を生き返すのが精一杯のジリ貧になったら普通はもう全滅するのを待つだけなんだけど、それを丸ごと攻撃の機会に変えられるというRPGの常識を覆す反則アビリティ。だって全体に通常攻撃の4倍だよ!?もう主砲だよ、主砲。
わざとフェニックスの尾とかHP少量で生き返して、敵にすぐまた殺させて発動させるって手もなくはないけど、非常に後味が悪いので極力やりませんでした。それでもこれで敵にとどめをさす機会が多すぎて、パーティーの中でイデアだけ一段階レベルが低い。初めて完全体のアイツを倒したときもたしかこれでとどめを刺したな。
3位:聖者(導師)
必要ないかと思ったけどこれがあるかないかで終盤戦は大違いだった。ケアルガはめちゃくちゃMP食うのでケアルダやケアルラで確実にHP全回復できるのはデカい。
つくづく導師は反則ジョブ。
4位:天使の加護(白魔道士)
終盤は心なしかあんまり発動してくれなかった気がするんだけど、序盤から中盤にかけてはこれに助けられた局面がめちゃくちゃ多かった。魔道士系の2人は常にこれ付けっぱなし。戦士系の2人にも無理してでも習得させておけばよかったな。
にしても終盤はこれの恩恵をあんまり実感できなかったのは何でなのかな。発動してたけど敵の攻撃が強すぎて関係なかったってことなのか。
5位:ダメージ分散(黒魔道士)
天使の加護と並んで、死んだら困る回復役の死亡防止に大きく貢献してくれたアビリティ。強力な全体攻撃が増えた終盤ではあまり関係なくなってきたけど、序盤から中盤にかけて、ケアルラを今から掛けようとしてる人がこれのおかげで死なずに済んだ場面が多かったのは大きかった。
序盤は魔道士のダメージを戦士系に受け流せるのは助かったけど、終盤はむしろ戦士系のダメージを魔道士系に肩代わりしてほしかった。

ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル 公式コンプリートガイド (SE-MOOK)
- 作者: スクウェア・エニックス
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2013/12/05
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (2件) を見る