にわかじこみの一般人。

漫画・アニメ・ゲームなどを中心に、おすすめのエンタメをわかりやすく紹介していきます。

【ゲーム】ドラゴンクエストⅤ の 想い出

ドラゴンクエストⅤ ~天空の花嫁

 

言わずと知れた名作RPG

 

 

主人公が父親に連れられて旅をする幼少期から、

 

自身が父親になり息子と共に魔王を倒す青年期まで、

 

1人の男の人生を見事に描いた、名作中の名作RPGだ。

 

 

6歳から、おそらく30歳前後まで、

実に20年以上の時間経過を、

こんなに上手く表現したゲームは他にはないし、

今後も出ることはないんじゃないかな。

 

この、「人生の時間経過」を表現するために、

ドラクエⅤには実に様々な手法が用いられている。

 

例えば、6歳のときに住んでいた町、サンタローズに、

大人になってから再度訪れたとき。

 

「なんか…、こんなに狭かったっけ?」と思ったプレイヤーは、

大勢いたはずだ。

 

これ、実は、大人になってからのサンタローズのマップは、

子供のときのサンタローズより、一回り小さく作り直されている。

 

これは、現実に起こる、「子供のときに住んでいた街に大人になってから行くと、自分の記憶よりも小さく感じる」という感覚を表現するために、製作者の堀井雄二がわざわざマップをもう一つ用意したのだ。

 

実際、子供の身長は大人の半分しかないから、

子供の世界は大人から見た世界の2倍、広く感じられている。

 

俺も、幼稚園のときに住んでいた家に高校生になってから行ったとき、

小さい頃には大海原のように見えていた広い広い畑が、

めちゃくちゃ小さい畑だったことに気付いて驚いたことがある。

 

そんな、現実世界で仄かに感じる感覚を、

ゲームの中で、それも、SFC時代の拙いグラフィックで表現するなんて、

本当にスゲェよ。

 

 

この、ドラクエ5の人生表現に、最も貢献しているもの、

 

それは、音楽 だ。

 

人生の全てのゲーム曲のなかでBEST20を決めるとしたら、

ドラクエⅤの曲で、その中に入る曲は一曲もない。

魂を揺さぶる、飛び抜けた名曲が存在するわけじゃないんだ。

 

その代わり、全ての曲が統一して作り上げている、

ゲーム中の「空気感」は、

数多くのゲームの中でもトップクラスに洗練されている。

 

フィールド、塔、ほこら、洞窟、戦闘、城、

全ての場面で流れる曲が、

どことなく寂しくて、どことなく不気味で、どことなく懐かしい。

 

一曲二曲じゃなく、「全曲に」共通してこの感覚を持たせるのは、本当にすごい。

もしかしたら、ゲーム史上に残る名曲を一曲登場させるより、

遥かに難しいことなんじゃないか。

 

ゲームは視覚から入ってくる情報が8割だと思われがちだが、実は違う。

 

本来人間は、ある場所に立ってある行動を取っているとき、

視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の全てを使って、

周りの空気感を感じ取っているし、記憶している。

 

だけど、ゲームで、それもSFC時代のゲームでその感覚を再現しようとしても、

プレイヤーへは視覚的な情報しか与えることができない。

五感のうち一つの感覚しか補えないから、わずか2割しか表現できていないことになる。

 

じゃあ、残りの8割をどうやって表現するのか。

 

それを、音楽 に託すのである。

 

主人公がその場所に立ったときの、

温度、湿度、匂い、自然の音、風のそよぎ、地面の感触、空気の味、

街の喧騒、日光の暖かさ、洞窟のひんやりとした空気、夜風の気持ちよさ、

そういったものを全て、なるべく音楽に表現させるのだ。

 

だから、ゲームにおいて音楽が表現しているのは聴覚だけではない。

視覚以外の全て、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、そして感情を、

音楽によってプレイヤーに感じさせているのだ。

 

そして、この表現が、ドラゴンクエストは抜群に上手い。

 

ドラクエⅤ のノスタルジーを表現し切れたのも、

これまでのシリーズで培った音楽による高度な「空気感の表現技術」が

あったからじゃないだろうか。

 

と、俺は思う。

 

 

ある場所で、とある青年からかけられる、この言葉

「坊や、お父さんを大切にしてあげるんだよ」

「どんなツライことがあっても、負けちゃダメだよ」

 

時が経ち、ある場所で、とある少年から返ってくる、こんな言葉

「うん、どんなにツライことがあっても、ぼくは負けないよ!」

 

この2つの言葉を思い出すたびに、泣きそうになる。

 

 

ドラクエⅤ、本当にいいゲームだよなぁ…!

 

 

~バティゲームランキング 第2位『ドラゴンクエスト天空の花嫁』~